2013/04/04 (Thu) 00:59
藤坂-紀伊長島の反射板。
国道260号線の二色トンネル手前で専用道路の入口がある。なんか書いてあるけど軽くスルーw
携帯電話の基地局付近から反射板に向かって森の中に入るもなかなかたどり着けない。1時間ぐらい経ってようやく消えつつある反射板行きの巡視路を見つけたが今度は生い茂る草に阻まれる。残念ながらここで時間切れ。
入口で目印のピンクテープ(なんで持ってるんだw)を巻いてセーブ。
4ヵ月後、リトライ。冬になって少しは枯れてくれたがそれでもまだ生い茂っているので持って来た鎌で草刈りをする。写真は施工後で、前はもっとひどいw ここで10分足止め。
セーブポイントから30分で到着。距離にすれば400mから500mといったところだが、消えつつある踏み跡と草木に阻まれて時間がかかってしまった。
地面付近だと高さが足りなかったためか鉄塔みたいな鉄構組んで反射板を取り付けている。20mといったところか。ここまで高さをとっている反射板は珍しいのではないかと思われる。(そういえば本陣山もこの形だったな)
国道260号線の二色トンネル手前で専用道路の入口がある。なんか書いてあるけど軽くスルーw
携帯電話の基地局付近から反射板に向かって森の中に入るもなかなかたどり着けない。1時間ぐらい経ってようやく消えつつある反射板行きの巡視路を見つけたが今度は生い茂る草に阻まれる。残念ながらここで時間切れ。
入口で目印のピンクテープ(なんで持ってるんだw)を巻いてセーブ。
4ヵ月後、リトライ。冬になって少しは枯れてくれたがそれでもまだ生い茂っているので持って来た鎌で草刈りをする。写真は施工後で、前はもっとひどいw ここで10分足止め。
セーブポイントから30分で到着。距離にすれば400mから500mといったところだが、消えつつある踏み跡と草木に阻まれて時間がかかってしまった。
地面付近だと高さが足りなかったためか鉄塔みたいな鉄構組んで反射板を取り付けている。20mといったところか。ここまで高さをとっている反射板は珍しいのではないかと思われる。(そういえば本陣山もこの形だったな)
2013/03/31 (Sun) 23:47
大紀町と南伊勢町の境、藤坂峠にある無線局。
南伊勢町側から入ると峠の手前に「天神水」の名のついた水場があり、渇いた喉を癒してくれる。感謝。
藤坂峠に到着。目的地へはこのまま真っ直ぐ進む。急に幅が広くなったが土砂崩れでえらいことになってるぞ。
大抵は門扉の横に隙間があってそこから入れたわけだがここではそれが通用しない。でも右からよじ登れそう。まあ門扉から先に用があるのはここに無線局もってる事業者・団体か、地籍調査する人か、私みたいな物好きぐらいだろう。
そんな物好きなお兄さんのために裏口が用意されていますよ。というわけでそこからアプローチ。
目的地に到着。右のアンテナが松阪向け、左が紀伊長島向け。
紀伊長島方面を撮影。今日はあいにくの天気。
NTTとか中部電力とか色々・・・。孤立しても大丈夫、ヘリポートがありますよ奥さん。しかし、横の木が邪魔してどう見ても着陸できないな。
帰りは大紀町側へ下りる。南伊勢町側の道路も大概だったが大紀町側はもっと凄い。車一台がやっと通れるぐらいの幅員に加えて九十九折のカーブ、落ちたら死にそうな崖にはガードレールが無いという。県道46号線だけにいわゆる険道である。
5ヵ月後に撮影。アンテナ撤去。撮影位置がほぼ一緒だから竣工図書の写真に使えそうw どうでしょうソフトバンクテレコムさん。・・・ってもうとっくに竣工して検査も終わってますよ。
南伊勢町側から入ると峠の手前に「天神水」の名のついた水場があり、渇いた喉を癒してくれる。感謝。
藤坂峠に到着。目的地へはこのまま真っ直ぐ進む。急に幅が広くなったが土砂崩れでえらいことになってるぞ。
大抵は門扉の横に隙間があってそこから入れたわけだがここではそれが通用しない。でも右からよじ登れそう。まあ門扉から先に用があるのはここに無線局もってる事業者・団体か、地籍調査する人か、私みたいな物好きぐらいだろう。
そんな物好きなお兄さんのために裏口が用意されていますよ。というわけでそこからアプローチ。
目的地に到着。右のアンテナが松阪向け、左が紀伊長島向け。
紀伊長島方面を撮影。今日はあいにくの天気。
NTTとか中部電力とか色々・・・。孤立しても大丈夫、ヘリポートがありますよ奥さん。しかし、横の木が邪魔してどう見ても着陸できないな。
帰りは大紀町側へ下りる。南伊勢町側の道路も大概だったが大紀町側はもっと凄い。車一台がやっと通れるぐらいの幅員に加えて九十九折のカーブ、落ちたら死にそうな崖にはガードレールが無いという。県道46号線だけにいわゆる険道である。
5ヵ月後に撮影。アンテナ撤去。撮影位置がほぼ一緒だから竣工図書の写真に使えそうw どうでしょうソフトバンクテレコムさん。・・・ってもうとっくに竣工して検査も終わってますよ。
2013/03/24 (Sun) 23:09
2013/03/23 (Sat) 23:33
2013/03/22 (Fri) 08:29
2013/03/20 (Wed) 23:45
2013/03/19 (Tue) 23:17
名古屋へ近づくと必ず目に留まる鉄塔、少し気になっていたが旧国鉄系のものと判明。アングルトラス鉄塔が多い旧国鉄系としては珍しくシリンダー鉄塔を採用している。
元々は名古屋駅の駅ビルの屋上に今までに掲載してきたような鉄塔があったようだがJRセントラルタワーズ建設に伴い現在の場所に移った模様。
---ここまで2010年9月1日更新分---
---ここから2011年3月30日更新分---
まだ掲載していない分も含めて今まで結構な数見てきたけど名古屋局の鉄塔が一番美しいと思います。シルエットで写すとその美しさがさらに引き立てられる。
<2013年3月19日・追加>
2 years after。最後まで残っていた本宮山向けも撤去。
2013/03/10 (Sun) 23:39
2013/03/09 (Sat) 23:42
2013/02/18 (Mon) 23:53
2013/02/17 (Sun) 08:38
2013/02/07 (Thu) 01:23
2013/01/18 (Fri) 23:45
2013/01/15 (Tue) 01:00
<2010年12月1日・新規>
幹線マイクロ開通時は豊橋-名古屋の反射板が設置されていたが昭和40年代のチャンネル増強により無線局が新設された。これにより豊橋局、本宮山反射板、二川反射板が廃止、金谷-本宮山-名古屋が反射板の無い区間となった。
昭和50年代には本宮山-飯田が新設された。
左のスペースダイバーシティやってますよ(実際はやってなかったらしい)と言わんばかりに離れているのが名古屋向、右が金谷向、後ろ向いているのが飯田向。
別角度から
頂上付近はTVから業務用まで鉄塔でひしめきあってました。
<2013年1月15日・追加>
回線の廃止に伴いアンテナ及び導波管撤去。
電波法に基づきアンテナは真っ先に撤去。でもあそことかあそことかあそことかは残ったままなのはきっと気のせい。
あちこちに撤去と書かれたテープが貼られてあったので撮影時点では撤去工事は着々と進んでいる模様。但し携帯電話の基地局は残し。今はとっくに完了していると思われる。
幹線マイクロ開通時は豊橋-名古屋の反射板が設置されていたが昭和40年代のチャンネル増強により無線局が新設された。これにより豊橋局、本宮山反射板、二川反射板が廃止、金谷-本宮山-名古屋が反射板の無い区間となった。
昭和50年代には本宮山-飯田が新設された。
左のスペースダイバーシティやってますよ(実際はやってなかったらしい)と言わんばかりに離れているのが名古屋向、右が金谷向、後ろ向いているのが飯田向。
別角度から
頂上付近はTVから業務用まで鉄塔でひしめきあってました。
<2013年1月15日・追加>
回線の廃止に伴いアンテナ及び導波管撤去。
電波法に基づきアンテナは真っ先に撤去。でもあそことかあそことかあそことかは残ったままなのはきっと気のせい。
あちこちに撤去と書かれたテープが貼られてあったので撮影時点では撤去工事は着々と進んでいる模様。但し携帯電話の基地局は残し。今はとっくに完了していると思われる。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
最新記事
(12/27)
(08/03)
(06/10)
(04/27)
(02/14)
(01/13)
(12/22)
(11/03)
(10/31)
(10/06)
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析