2013/04/04 (Thu) 00:59
藤坂-紀伊長島の反射板。
国道260号線の二色トンネル手前で専用道路の入口がある。なんか書いてあるけど軽くスルーw
携帯電話の基地局付近から反射板に向かって森の中に入るもなかなかたどり着けない。1時間ぐらい経ってようやく消えつつある反射板行きの巡視路を見つけたが今度は生い茂る草に阻まれる。残念ながらここで時間切れ。
入口で目印のピンクテープ(なんで持ってるんだw)を巻いてセーブ。
4ヵ月後、リトライ。冬になって少しは枯れてくれたがそれでもまだ生い茂っているので持って来た鎌で草刈りをする。写真は施工後で、前はもっとひどいw ここで10分足止め。
セーブポイントから30分で到着。距離にすれば400mから500mといったところだが、消えつつある踏み跡と草木に阻まれて時間がかかってしまった。
地面付近だと高さが足りなかったためか鉄塔みたいな鉄構組んで反射板を取り付けている。20mといったところか。ここまで高さをとっている反射板は珍しいのではないかと思われる。(そういえば本陣山もこの形だったな)
国道260号線の二色トンネル手前で専用道路の入口がある。なんか書いてあるけど軽くスルーw
携帯電話の基地局付近から反射板に向かって森の中に入るもなかなかたどり着けない。1時間ぐらい経ってようやく消えつつある反射板行きの巡視路を見つけたが今度は生い茂る草に阻まれる。残念ながらここで時間切れ。
入口で目印のピンクテープ(なんで持ってるんだw)を巻いてセーブ。
4ヵ月後、リトライ。冬になって少しは枯れてくれたがそれでもまだ生い茂っているので持って来た鎌で草刈りをする。写真は施工後で、前はもっとひどいw ここで10分足止め。
セーブポイントから30分で到着。距離にすれば400mから500mといったところだが、消えつつある踏み跡と草木に阻まれて時間がかかってしまった。
地面付近だと高さが足りなかったためか鉄塔みたいな鉄構組んで反射板を取り付けている。20mといったところか。ここまで高さをとっている反射板は珍しいのではないかと思われる。(そういえば本陣山もこの形だったな)
PR
Comment
「入口で目印のピンクテープ」ににやり
やはり常備ですね。同じような「捜し物」をしている時、赤系ビニールテープやひもが木などに巻いてあると、そのすじの人種の臭いを感じます。
とても入り口には見えない藪。この先に何もないように見えるが、藪漕ぎすると次々と赤い印が出てきて、捜し物にご対面なんてことあります。
すごい藪漕ぎの帰り道?、赤をうっかり見落として迷って(日没ちょっと前だったので)かなりあせりました。というわけでアレは必須ですね。
とても入り口には見えない藪。この先に何もないように見えるが、藪漕ぎすると次々と赤い印が出てきて、捜し物にご対面なんてことあります。
すごい藪漕ぎの帰り道?、赤をうっかり見落として迷って(日没ちょっと前だったので)かなりあせりました。というわけでアレは必須ですね。
Re:「入口で目印のピンクテープ」ににやり
踏み跡がある所ならまだしも、無いところを歩くのにアレの有無は大きな違いですな。あとGPS受信機、地図、鎌と油性マジック(これはお察しください)があれば最高です。
目印付ける以外にもティッシュと組み合わせて血を止めるのに使えるという・・・w
目印付ける以外にもティッシュと組み合わせて血を止めるのに使えるという・・・w
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
最新記事
(12/27)
(08/03)
(06/10)
(04/27)
(02/14)
(01/13)
(12/22)
(11/03)
(10/31)
(10/06)
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析