忍者ブログ
Mr.Jのブログ
Admin / Write
2024/04/28 (Sun) 20:10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/06/22 (Sat) 11:02
新設当時の局舎兼詰所と架台が今でも残っている。
20130622-01.jpg 20130622-02.jpg

 

拍手

PR
2013/06/18 (Tue) 23:23
出水-城山(鹿児島)の反射板。

山頂横に設置されていたと推測。


おそらくいつもの用地杭。制御区間って何だ?


下から見上げることはしょっちゅうあっても横から見ることは滅多に無いので撮ってみた。


拍手

2013/06/13 (Thu) 00:55
昔の鹿児島本線、今の肥薩おれんじ鉄道の西出水-高尾野の沿線にあった。

真ん中に見えるのが紫尾山。
20130613-01.jpg

有刺鉄線付きの門扉に柵とはなかなかのハイスペックなのは昔の名残りだったりする。
さすがに道路に接している部分は生垣で隠してあるが。
20130613-02.jpg 20130613-03.jpg 20130613-04.jpg

 


拍手

2013/06/11 (Tue) 22:59
昭和33年7月、若杉山-熊本開通。昭和33年10月、熊本-城山(鹿児島)開通。若杉山-熊本・熊本-出水の反射板が建てられた。コスト削減の為、同区間は90km超の長大区間となったが、それが災いし激しいフェージングに悩まされることとなる。
昭和41年9月、フェージング対策とデータ通信に対応するために無線局化された。この時に若杉山-金峰山は60chから120chへ増強、金峰山-熊本は12GHz・120chの無線機を新設、金峰山-出水は熊本無線局の無線機を移転した。

平成3年にデジタルマイクロへ切替により廃止、FM放送の送信所と業務用無線の基地局?に転用された。
20130611-01.jpg 20130611-02.jpg 20130611-03.jpg
20130611-04.jpg 20130611-05.jpg  

 

拍手

2013/06/05 (Wed) 00:56
<2011年8月23日・新規>
早岐-長崎間で採用された両側2枚反射板の長崎側の反射板。
20110823-03.jpg

こんな所にバス停が・・・ しかし本数は少ないw
20110823-01.jpg

反射板があった場所は空き地となっている。回線が廃止された後、早々と撤去されたんだろう
20110823-02.jpg

少し降りると住宅街、長崎市街を見下ろすことが出来る。
20110823-04.jpg

<2013年6月5日・追加>
再度探索してみるとあの空き地は反射板跡ではないことが判明。空き地から降りたところ、今は竹林と化しているところに反射板が建っていた。これではそう簡単には気づかないな・・・
20130605-02.jpg 20130605-01.jpg

拍手

2013/06/04 (Tue) 23:16
<2011年8月17日・新規>
佐世保線と大村線の分岐駅で列車運行の拠点となっている早岐駅は鉄道電話の統制局でもある。博多-長崎SHF回線もこの駅を経由するルートで選定が進められた。

この建物の屋上に鉄塔が設置されていたらしい。南佐賀向け、長崎向け共に次で紹介する隠居岳反射板を経由しているためアンテナはほとんど同じ向きであった。
20110817-01.jpg 20110817-02.jpg 20110817-03.jpg

上の写真でもわずかながら写っている鉄塔はデジタルマイクロ新設の時に建てられたもの
20110817-04.jpg

しゅうちゃんのお出かけ日記様にて在りし日の無線局が写っている写真が掲載されています。
上下のアンテナが同じ向きなのが分かります。
http://sl-taki.blog.so-net.ne.jp/2008-04-10

<2013年6月4日・追加>
デジタルマイクロのアンテナ撤去


拍手

2013/06/03 (Mon) 01:03
<2011年8月18日・新規>
早岐駅から北約5kmにある山。南佐賀向け・長崎(星取山)向けの2枚の反射板があった。早岐-長崎は地形上ルート選定に難航、早岐止めも検討されたが禅定寺前山(小郡)-門司で検討された両側2枚反射板を採用して開通した。
20110818-01.jpg

山頂。時期が時期なので眺望はあまり・・・、である
20110818-02.jpg

山頂から少し南側に下ったところに金網の基礎、さらに土留めが。このあたりに反射板があったと推測。
20110818-03.jpg 20110818-04.jpg

手前には長崎(星取山)向けの反射板が、奥には南佐賀向けの反射板があった。回線の廃止は平成3年なので自然に還るには十分な時間か。
20110818-05.jpg

<2013年6月3日・追加>
左が長崎(星取山)向けの反射板の擁壁、右が南佐賀向けの擁壁。
同じ時期に建てられたはずだがコンクリートと石積みとに分けているのが気になる。
20130603-01.jpg 20130603-02.jpg

拍手

2013/05/28 (Tue) 23:56
博多-南佐賀の反射板。九千部山の名がついているが九千部山では見通しがとれないため南に位置する519高地にあった。

御手洗の滝から入る。
20130528-01.jpg

石谷山を越えて7分歩いたところでUターン。
20130528-02.jpg

到着。ここまで約1時間。
20130528-03.jpg

平に整地された部分を2箇所発見。そこに反射板があったと思われる。
撤去から20年ぐらい経過しているためか、木が生えている
20130528-05.jpg 20130528-04.jpg

さらに捜索すると反射板の部品と思われる物と有刺鉄線を発見した。
20130528-07.jpg 20130528-06.jpg

拍手

2013/05/21 (Tue) 23:40
<2011年7月31日・新規>
昭和31年1月、門司-鳥栖のSHF回線の無線局として新設。国鉄最初の無人化された無線局であった。
その後、災害対策として九州内のSHF回線の整備が計画され、若杉山から熊本・鹿児島へ延伸(西回り回線と呼ばせてもらおう)、それに伴い門司-若杉山は回線が増強された。熊本向けは無線機を新設せずに現用の鳥栖向け無線機と共用、出力を分岐する特殊な方式が採用された。
昭和41年9月、九州内のSHF回線が改良・新設された。昭和31年当時の鳥栖は蒸気機関車が集まるそれなりに重要な拠点であったが、無煙化により重要性は薄れていた。一方、博多は高架駅となり九州の主要都市を結ぶ列車が数多く発着、業務機関も集中していた。そのため鳥栖無線局は廃止、博多無線局が新設された。

山頂へは行きは右の道を、帰りは左の道を利用した。影は少し涼しい。
20110731-01.jpg

山頂付近。写真の無線局(移動無線センターのものだったと思う)の手前にあった模様。
20110731-02.jpg

九州電力若杉山無線中継所。おびただしい数のパラボラアンテナ。本店からこの無線中継所へ、ここから発電所・変電所・支店へ分岐しているんだろうな。
20110731-03.jpg

ソフトバンクテレコム若杉山無線中継所。平成に入ってすぐに日本テレコムによって新設されたデジタルマイクロの無線中継所である。オフセットアンテナの開口部のシートが風で揺れていたので今は使われていないご様子。
20110731-04.jpg

山頂付近には神社もあります。
20110731-05.jpg

<2013年5月21日・新規>
九州編再開。
九電の無線中継所の横に若杉山無線局があった。
20130521-01.jpg

ソフトバンクテレコムの無線中継所に変化。アンテナ撤去。
20130521-02.jpg

拍手

2013/05/10 (Fri) 19:52
串本-新宮の反射板。
場所を特定した当初は地図上に点線の道すら無いのでたどり着くのに苦労することが想定されたが、調べてみると道があり近くに鉄塔があるので巡視路を辿れば着けそうなので行ってみた。

ここは荒木川の砂防ダム付近、今でもいつかの洪水の痕が残る。ここからスタート。
20130509-01.jpg

すぐに巡視路との分岐、ここから巡視路に入る。この付近で犬連れたおばあちゃんに鉄塔の点検している人と間違われるw
20130509-02.jpg

案内看板キター! どうやら当たりを引いたらしい。
20130509-03.jpg 20130509-05.jpg 20130509-04.jpg

約1時間で鉄塔に到着。反射板までもう少し。
20130509-06.jpg

鉄塔から5分も経過しないうちに反射板に到着。
20130509-07.jpg

新宮向けの反射板(右)と串本向けの反射板(左)
20130509-08.jpg 20130509-09.jpg

20130509-11.jpg 20130509-14.jpg 20130509-12.jpg
20130509-13.jpg 20130509-10.jpg  

拍手

2013/05/04 (Sat) 22:33
潮岬がある半島?の一番高いところにある。

望楼の芝から撮影。真ん中のちょこんと出ているのが目的の物である。
20130504-01.jpg

自動車1台がやっと通れる幅の道の途中に・・・
20130504-05.jpg

あった! 串本駅から直線距離で2㎞弱といったところだがここでも回線の分岐挿入が行われていた。
20130504-02.jpg 20130504-03.jpg

調査終了後は串本駅近くの温泉に入る。
20130504-04.jpg

拍手

2013/04/22 (Mon) 01:46
紀伊田辺-串本の反射板。

板立峠付近からエントリー。
20130422-01.jpg

約1時間で山頂に到着。反射板自体は2010年、私がまだ駆け出しの頃に撤去された。(参考
20130422-02.jpg 20130422-11.jpg

基礎の形から反射板は全体を動かして調整する方式といったところか。この山は反射板を設置するのに不適であったが回線設計や見通しの都合上この場所しかなかったようだ。本来なら同じ平面にあるはずの基礎が段違いに設置されていたり擁壁の形といい、工事に苦労したのが良く分かる。
20130422-04.jpg 20130422-05.jpg
20130422-06.jpg 20130422-07.jpg

長年の風雨に曝されたタラップ。一つは抜け落ち残りもグラグラになっていた。
20130422-08.jpg 20130422-09.jpg

山頂からパノラマ撮影、眺めは非常に良い。
20130422-12.jpg

下りる前に記念撮影。
20130422-10.jpg

さらば法師山。
20130422-03.jpg

拍手

2013/04/21 (Sun) 22:22
紀伊田辺駅から北西約1.5kmの高台にある。駅から離れているが回線の分岐挿入が行われていた。
現在は携帯電話の基地局となっている。
20130421-01.jpg 20130421-03.jpg 20130421-04.jpg

昔は窓があったようだ。自動消火装置が撤去されていることから局舎は空っぽと思われる。
20130421-02.jpg

拍手

2013/04/11 (Thu) 00:15
由良-紀伊田辺間の反射板。
大寒波が来た日と重なって山頂付近では雪が積もっていた。これはちょっとヤバイな・・・
20130410-01.jpg

ご丁寧なことに案内図に反射板の位置が載っていた。
20130410-02.jpg

反射板に到着。看板が綺麗に残っていた。
20130410-03.jpg 20130410-04.jpg 20130410-05.jpg

拍手

2013/04/08 (Mon) 23:04
昭和37年9月の開通時には重山(かさねやま)に設置されていたが自動車で行けるのは途中までで、そこからは徒歩での行き来を余儀なくされていた。昭和53年1月の老取・増強の際に重山から番所山へ移転した。

まずは新由良無線局から。白崎青少年の家の近くにある。最初から番所山に設置しなかったのは当時、番所山には何も無く道路から作る必要があったのでそれなら頂上に寺があり一応道もあった重山を選んだか、番所山に設置しようとしたけど断られたから重山に・・・、といったところだろうか。今となっては定かではないが。
20130408-01.jpg 20130408-02.jpg 20130408-03.jpg

続いて重山に移動。紀伊防備隊の鎮魂碑に手を合わせてから山登り開始。
20130408-04.jpg

確かに途中までは小型の四駆なら通れそうな道幅があるものの、石が沢山転がっていて今となっては厳しそう。(写真無し)
そこからは急に狭くなっていつもの登山道である。普通の人が重い資機材担いで行き来するのは確かに厳しく保守者泣かせである。(これも写真無し)
開けた場所から由良港を撮影。
20130408-05.jpg

頂上に到着。取り壊しも難しいので鉄塔だけ撤去してあとは放置プレイ。
20130408-06.jpg 20130408-07.jpg

ちょいとおじゃましますよ。左が電源室、右が無線室といったところか。
20130408-09.jpg 20130408-08.jpg

番所山から重山に移動途中に湧き水をいただく。
20130408-10.jpg 20130408-11.jpg

 


拍手

  HOME   4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]