2013/03/09 (Sat) 23:42
Comment
昭和41年の記録
もうサイトが閉じられていますが、昭和30-50年代に無線技術者として全国の中継所で作業された方の記事です。2006年頃に私が保存していたものです。この方はおそらく御年80を越えていらっしゃると思います。ヘリポートらしきものがあるのもうなずけます。
----------------------
2.7 船山でのラッセル8時間 (昭和41年1月)
岐阜県の船山(標高1,470m)は関西からですと高山線の高山駅の手前、久々野という所から行きます。夏は熊が出て冬は豪雪地帯でした。スキー場から先は積雪も10mくらいあると聞きましたが、ここへ設計の人と二人で登ったのです。何せ関係者以外は誰も行かない山で、しかも正月早々ですから新雪ばかりでした。前回の美ヶ原に続いて、山の嫌いな私にとっては、もう死ぬ思いでした。
おまけにあの重い測定器を持っての登山でしたから、早朝8時頃から登り始めても着くのは夕方と言われていました。通常の装備ではとても歩けません。客先から「かんじき」なるものを借りてラッセルして行くわけです。
二人ともかんじきなんて履いたことはありませんから、歩き方のこつも知りません。とにかく右足を1歩出してみました。新雪ですから、かなりめり込んでその上に雪がどかどかと落ち込んできます。
さらに左足を出すと同じように雪がどかどか。今度は右足を抜こうとしても、落ち込んだ雪のため抜けないのです。やっとの思いで右足を抜いて左足を出そうとすると同様の事態が・・・これの繰り返しでほんの10m進むのに大変な時間と労力を要しました。
いっその事、えいっとばかりに体を投げ出すと、その分雪は押さえられますが僅か体1つ分の距離しか凹みません。測定器を抱えての雪中登山は夕方までかかり、到着したときは二人とも放心状態でした。
-------------------
----------------------
2.7 船山でのラッセル8時間 (昭和41年1月)
岐阜県の船山(標高1,470m)は関西からですと高山線の高山駅の手前、久々野という所から行きます。夏は熊が出て冬は豪雪地帯でした。スキー場から先は積雪も10mくらいあると聞きましたが、ここへ設計の人と二人で登ったのです。何せ関係者以外は誰も行かない山で、しかも正月早々ですから新雪ばかりでした。前回の美ヶ原に続いて、山の嫌いな私にとっては、もう死ぬ思いでした。
おまけにあの重い測定器を持っての登山でしたから、早朝8時頃から登り始めても着くのは夕方と言われていました。通常の装備ではとても歩けません。客先から「かんじき」なるものを借りてラッセルして行くわけです。
二人ともかんじきなんて履いたことはありませんから、歩き方のこつも知りません。とにかく右足を1歩出してみました。新雪ですから、かなりめり込んでその上に雪がどかどかと落ち込んできます。
さらに左足を出すと同じように雪がどかどか。今度は右足を抜こうとしても、落ち込んだ雪のため抜けないのです。やっとの思いで右足を抜いて左足を出そうとすると同様の事態が・・・これの繰り返しでほんの10m進むのに大変な時間と労力を要しました。
いっその事、えいっとばかりに体を投げ出すと、その分雪は押さえられますが僅か体1つ分の距離しか凹みません。測定器を抱えての雪中登山は夕方までかかり、到着したときは二人とも放心状態でした。
-------------------
熊の出る無線中継所
もういっちょ。命がけであります。
---------------------
2.9 熊の出る無線中継所 (昭和41年)
岐阜県の船山という山(標高1,470m)に無線中継所があり、熊が出るとかいう噂でした。
或る日、客先の人たちと数人で下山したときのことです。道の曲がり角のところで親子連れの熊とばったり出くわしてしまったのです。彼我の距離は10mくらいで、そのまま睨み合うことウン十秒。
いきなり熊が道から外れて逃げていったので事なきを得ましたが、人数が少なかったら親子連れのことでもあり、どうなっていたか分かりません。
--------------------------
---------------------
2.9 熊の出る無線中継所 (昭和41年)
岐阜県の船山という山(標高1,470m)に無線中継所があり、熊が出るとかいう噂でした。
或る日、客先の人たちと数人で下山したときのことです。道の曲がり角のところで親子連れの熊とばったり出くわしてしまったのです。彼我の距離は10mくらいで、そのまま睨み合うことウン十秒。
いきなり熊が道から外れて逃げていったので事なきを得ましたが、人数が少なかったら親子連れのことでもあり、どうなっていたか分かりません。
--------------------------
Re:熊の出る無線中継所
ありがとうございます。この手の話は業界内で完結してあまり表には出てこないものです。
今でこそインターネットのおかげで少しは目に触れる機会が増えましたが今度は黎明期に活躍された方が高齢になってきたという・・・
今でこそインターネットのおかげで少しは目に触れる機会が増えましたが今度は黎明期に活躍された方が高齢になってきたという・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
最新記事
(12/27)
(08/03)
(06/10)
(04/27)
(02/14)
(01/13)
(12/22)
(11/03)
(10/31)
(10/06)
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析