忍者ブログ
Mr.Jのブログ
Admin / Write
2024/05/05 (Sun) 01:13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/04/22 (Mon) 01:46
紀伊田辺-串本の反射板。

板立峠付近からエントリー。
20130422-01.jpg

約1時間で山頂に到着。反射板自体は2010年、私がまだ駆け出しの頃に撤去された。(参考
20130422-02.jpg 20130422-11.jpg

基礎の形から反射板は全体を動かして調整する方式といったところか。この山は反射板を設置するのに不適であったが回線設計や見通しの都合上この場所しかなかったようだ。本来なら同じ平面にあるはずの基礎が段違いに設置されていたり擁壁の形といい、工事に苦労したのが良く分かる。
20130422-04.jpg 20130422-05.jpg
20130422-06.jpg 20130422-07.jpg

長年の風雨に曝されたタラップ。一つは抜け落ち残りもグラグラになっていた。
20130422-08.jpg 20130422-09.jpg

山頂からパノラマ撮影、眺めは非常に良い。
20130422-12.jpg

下りる前に記念撮影。
20130422-10.jpg

さらば法師山。
20130422-03.jpg

拍手

PR
2013/04/21 (Sun) 22:22
紀伊田辺駅から北西約1.5kmの高台にある。駅から離れているが回線の分岐挿入が行われていた。
現在は携帯電話の基地局となっている。
20130421-01.jpg 20130421-03.jpg 20130421-04.jpg

昔は窓があったようだ。自動消火装置が撤去されていることから局舎は空っぽと思われる。
20130421-02.jpg

拍手

2013/04/17 (Wed) 00:15
出先から撮って出し。異動や引き継ぎでゆっくり見れなかった桜を見に行く。
ここである人と遭遇、なんという偶然w
20130416-01.jpg 20130416-02.jpg 20130416-03.jpg
20130416-04.jpg 20130416-05.jpg 20130416-06.jpg

拍手

2013/04/11 (Thu) 00:15
由良-紀伊田辺間の反射板。
大寒波が来た日と重なって山頂付近では雪が積もっていた。これはちょっとヤバイな・・・
20130410-01.jpg

ご丁寧なことに案内図に反射板の位置が載っていた。
20130410-02.jpg

反射板に到着。看板が綺麗に残っていた。
20130410-03.jpg 20130410-04.jpg 20130410-05.jpg

拍手

2013/04/08 (Mon) 23:04
昭和37年9月の開通時には重山(かさねやま)に設置されていたが自動車で行けるのは途中までで、そこからは徒歩での行き来を余儀なくされていた。昭和53年1月の老取・増強の際に重山から番所山へ移転した。

まずは新由良無線局から。白崎青少年の家の近くにある。最初から番所山に設置しなかったのは当時、番所山には何も無く道路から作る必要があったのでそれなら頂上に寺があり一応道もあった重山を選んだか、番所山に設置しようとしたけど断られたから重山に・・・、といったところだろうか。今となっては定かではないが。
20130408-01.jpg 20130408-02.jpg 20130408-03.jpg

続いて重山に移動。紀伊防備隊の鎮魂碑に手を合わせてから山登り開始。
20130408-04.jpg

確かに途中までは小型の四駆なら通れそうな道幅があるものの、石が沢山転がっていて今となっては厳しそう。(写真無し)
そこからは急に狭くなっていつもの登山道である。普通の人が重い資機材担いで行き来するのは確かに厳しく保守者泣かせである。(これも写真無し)
開けた場所から由良港を撮影。
20130408-05.jpg

頂上に到着。取り壊しも難しいので鉄塔だけ撤去してあとは放置プレイ。
20130408-06.jpg 20130408-07.jpg

ちょいとおじゃましますよ。左が電源室、右が無線室といったところか。
20130408-09.jpg 20130408-08.jpg

番所山から重山に移動途中に湧き水をいただく。
20130408-10.jpg 20130408-11.jpg

 


拍手

2013/04/06 (Sat) 23:10
昭和59年2月、紀勢本線のCTC化に伴い松阪-紀伊長島間の既設の60MHz帯固定回線を置き換える形で開通した。
20130406-02.jpg 20130406-01.jpg 20130406-04.jpg

アンテナ撤去後
20130406-03.jpg

拍手

2013/04/05 (Fri) 00:34

スポット測光による露出決定の勉強中。

拍手

2013/04/04 (Thu) 00:59
藤坂-紀伊長島の反射板。

国道260号線の二色トンネル手前で専用道路の入口がある。なんか書いてあるけど軽くスルーw
20130404-01.jpg

携帯電話の基地局付近から反射板に向かって森の中に入るもなかなかたどり着けない。1時間ぐらい経ってようやく消えつつある反射板行きの巡視路を見つけたが今度は生い茂る草に阻まれる。残念ながらここで時間切れ。
入口で目印のピンクテープ(なんで持ってるんだw)を巻いてセーブ。
20130404-03.jpg

4ヵ月後、リトライ。冬になって少しは枯れてくれたがそれでもまだ生い茂っているので持って来た鎌で草刈りをする。写真は施工後で、前はもっとひどいw ここで10分足止め。
20130404-04.jpg

セーブポイントから30分で到着。距離にすれば400mから500mといったところだが、消えつつある踏み跡と草木に阻まれて時間がかかってしまった。
20130404-05.jpg

地面付近だと高さが足りなかったためか鉄塔みたいな鉄構組んで反射板を取り付けている。20mといったところか。ここまで高さをとっている反射板は珍しいのではないかと思われる。(そういえば本陣山もこの形だったな)
20130404-06.jpg 20130404-08.jpg 20130404-07.jpg
20130404-09.jpg 20130404-10.jpg  

拍手

2013/04/03 (Wed) 22:41
いつも横で見てる方だったな。

拍手

2013/03/31 (Sun) 23:47
大紀町と南伊勢町の境、藤坂峠にある無線局。

南伊勢町側から入ると峠の手前に「天神水」の名のついた水場があり、渇いた喉を癒してくれる。感謝。
20130331-01.jpg

藤坂峠に到着。目的地へはこのまま真っ直ぐ進む。急に幅が広くなったが土砂崩れでえらいことになってるぞ。
20130331-02.jpg

大抵は門扉の横に隙間があってそこから入れたわけだがここではそれが通用しない。でも右からよじ登れそう。まあ門扉から先に用があるのはここに無線局もってる事業者・団体か、地籍調査する人か、私みたいな物好きぐらいだろう。
そんな物好きなお兄さんのために裏口が用意されていますよ。というわけでそこからアプローチ。
20130331-03.jpg 20130331-04.jpg

目的地に到着。右のアンテナが松阪向け、左が紀伊長島向け。
20130331-10.jpg 20130331-09.jpg

紀伊長島方面を撮影。今日はあいにくの天気。
20130331-08.jpg

NTTとか中部電力とか色々・・・。孤立しても大丈夫、ヘリポートがありますよ奥さん。しかし、横の木が邪魔してどう見ても着陸できないな。
20130331-05.jpg 20130331-06.jpg

帰りは大紀町側へ下りる。南伊勢町側の道路も大概だったが大紀町側はもっと凄い。車一台がやっと通れるぐらいの幅員に加えて九十九折のカーブ、落ちたら死にそうな崖にはガードレールが無いという。県道46号線だけにいわゆる険道である。

5ヵ月後に撮影。アンテナ撤去。撮影位置がほぼ一緒だから竣工図書の写真に使えそうw どうでしょうソフトバンクテレコムさん。・・・ってもうとっくに竣工して検査も終わってますよ。
20130331-11.jpg

拍手

2013/03/24 (Sun) 23:09
松阪-藤坂の反射板。実際には掘坂山西方の456高地付近にある。
20130324-02.jpg

中部電力の反射板。途中でこの反射板へ行くための巡視路に合流した。
20130324-01.jpg

目的地に到着。傾斜がきついためか擁壁が組まれていた。
20130324-07.jpg 20130324-08.jpg
20130324-04.jpg 20130324-05.jpg 20130324-06.jpg

拍手

2013/03/23 (Sat) 23:33
<2011年5月16日・新規>
亀山に関西本線と紀勢本線のCTCセンターが新設されることになり、それに伴う通信回線整備のため昭和54年12月に亀山-松阪が開通、松阪で既に開通していた天王寺からの回線と接続した。当初は2GHz帯・24ch・PCM-QPSK方式だったが収容回線の増加で昭和58年8月に6GHz・300ch・SS-FM方式に取り替えられた。
20110516-01.jpg 20110516-02.jpg

<2013年3月23日・追加>
アンテナ撤去。
20130323-01.jpg

拍手

2013/03/22 (Fri) 23:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130322/waf13032219070026-n1.htm
明日から楽しい春休みだというのに・・・
アレが10mぐらいにわたって伸びていたという話らしい。
線路内に立ち入るときは列車見張員をつけて次列車を確認しよう! なっ!
某所ではモロ、今度は空撮(謎

拍手

2013/03/22 (Fri) 08:29
昭和44年9月、天王寺-松阪が2GHz・SS-PM・120chで開通。

右側のパラボラが藤坂向け、左側が亀山向け。鉄塔は2代目で亀山-松阪増強・松阪-紀伊長島SHF化の時に現在の鉄塔になったと思われる。高層ビル対策というよりは鉄塔の強度不足といったところだろう。
20130322-01.jpg 20130322-02.jpg

アンテナ撤去。
20130322-03.jpg

拍手

2013/03/20 (Wed) 23:45
天鉄局編再開。
青山高原に位置する天王寺-松阪の中継所であった。

近鉄の西青山駅からスタート。目指すは三角点。
20130320-01.jpg

途中で国道と分かれて東海自然歩道に入る。しばらく歩くと廃墟に出た。どうやら売店で宿泊もできたようだ。かつては賑ったんだろうなぁ。
20130320-05.jpg

1時間20分で三角点に到着。目的地はさらにその先。
20130320-02.jpg 20130320-09.jpg

近鉄の青山反射板に立ち寄る。昭和33年12月竣工、国鉄のSHFでいうなら幹線系の一部区間が開通したあたりである。
20130320-03.jpg 20130320-04.jpg

NHKと移動無線センターの無線局の北側の更地に無線局があった。国定公園という場所柄、停波後すぐに取り壊されたと思われる。
20130320-06.jpg 20130320-07.jpg

うっすらと見えるのが通信相手の生駒無線局がある生駒山。
20130320-08.jpg

拍手

    11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21 
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]