忍者ブログ
Mr.Jのブログ
Admin / Write
2024/04/29 (Mon) 15:20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/07/26 (Fri) 17:40
川重E6の3回目。E6の知名度ならちょうど良いアピールになるだろうな。

拍手

PR
2013/07/26 (Fri) 00:35
鹿児島-宮崎の無線局。UHF時代も鰐塚山に無線局があったそうだ。

山頂付近に建てられていたらしい。
この区間は平成3年にデジタルマイクロに収容替えにより廃止、わずか11年の短命であった。


右が鹿児島方向、左が宮崎方向。

拍手

2013/07/25 (Thu) 23:27
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201307220439.html
中央線といい、東京駅といい、強電使って燃やすのがお好きなようでw
連動装置が焼けたらそら復旧に時間がかかるわな。東海みたいに仮設の電子連動という手段もあるけど。

拍手

2013/07/23 (Tue) 01:31
昭和55年3月、鹿児島-宮崎間が日豊本線の電化・CTCに伴い既設UHF回線では回線が不足するため7.5GHz・600ch・SS-FM方式で開通した。
その後、昭和59年5月、大分-南延岡間のUHF回線を置き換える目的で再進-宮崎が6.5GHz・600ch・SS-FM方式で開通、これにより九州内のSHF回線がループ化された。

宮崎駅から南へ約200m、今は局舎のみ残っている。

日本テレコム時代に開通したデジタルマイクロの無線局。2011年12月時点ではアンテナが残っていたがいつの間にか撤去されていた。

拍手

2013/07/19 (Fri) 00:53
都農町と日向市の境、畑倉山から北東2kmに位置していた。

入口。


NTTの無線中継所に到着。ここも北川無中と同じ世代といったところか。

NTTの無線中継所から見て道路を挟んで反対側にあった。

拍手

2013/07/14 (Sun) 23:30

出先から撮って出し。反射板は3kmの藪漕ぎを出来る自信が無いので諦める。

拍手

2013/07/13 (Sat) 23:04

出先から撮って出し。撤去されたかと思いきや残っていた。

拍手

2013/07/12 (Fri) 21:28

出先から撮って出し。どっかのオリンピックと同じ年。

拍手

2013/07/09 (Tue) 01:13
大分-宮崎の中継所、再進・畑倉・南延岡が通信相手であった。

市棚から登ると途中でNTTの無線中継所の横を通る。大形の局舎ということは昭和30年代のものか。
電電公社フォントイイ!

廃止後、すぐに取り壊されたらしく現在は他の無線局が建っていた。


鏡山牧場から撮影、一番右側。

拍手

2013/06/25 (Tue) 22:53
再進-鏡山の反射板。実際には黒原山から北へ約2kmの769高地にあった。

セーブポイント。
20130625-01.jpg

目的地に到着。途中、悪路を想定していたが工事用車両を入れるためか道を綺麗にした後であったためすんなりと辿り着くことが出来た。
20130625-02.jpg

この空き地に反射板が建てられていた。探索してみると用地杭を発見。
20130625-03.jpg 20130625-04.jpg

拍手

2013/06/22 (Sat) 11:02
新設当時の局舎兼詰所と架台が今でも残っている。
20130622-01.jpg 20130622-02.jpg

 

拍手

2013/06/18 (Tue) 23:23
出水-城山(鹿児島)の反射板。

山頂横に設置されていたと推測。


おそらくいつもの用地杭。制御区間って何だ?


下から見上げることはしょっちゅうあっても横から見ることは滅多に無いので撮ってみた。


拍手

2013/06/15 (Sat) 23:16

出先から撮って出し。リトライ

拍手

2013/06/13 (Thu) 00:55
昔の鹿児島本線、今の肥薩おれんじ鉄道の西出水-高尾野の沿線にあった。

真ん中に見えるのが紫尾山。
20130613-01.jpg

有刺鉄線付きの門扉に柵とはなかなかのハイスペックなのは昔の名残りだったりする。
さすがに道路に接している部分は生垣で隠してあるが。
20130613-02.jpg 20130613-03.jpg 20130613-04.jpg

 


拍手

2013/06/11 (Tue) 22:59
昭和33年7月、若杉山-熊本開通。昭和33年10月、熊本-城山(鹿児島)開通。若杉山-熊本・熊本-出水の反射板が建てられた。コスト削減の為、同区間は90km超の長大区間となったが、それが災いし激しいフェージングに悩まされることとなる。
昭和41年9月、フェージング対策とデータ通信に対応するために無線局化された。この時に若杉山-金峰山は60chから120chへ増強、金峰山-熊本は12GHz・120chの無線機を新設、金峰山-出水は熊本無線局の無線機を移転した。

平成3年にデジタルマイクロへ切替により廃止、FM放送の送信所と業務用無線の基地局?に転用された。
20130611-01.jpg 20130611-02.jpg 20130611-03.jpg
20130611-04.jpg 20130611-05.jpg  

 

拍手

    9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]