2013/07/09 (Tue) 01:13
Comment
そのNTT中継所は興味深い
確証はないですがかなり古いですよね。大分-延岡間回線のうち、石峠山-延岡間が見通しが悪いのですが、その位置が道路沿いでかつ双方見通しのピンポイントの場所で、作られたようです。移動体通信の必要性(高所設置)がなかったからか、当時の鏡山へのアクセスが悪かったのか、その両方の理由でその位置にあるのだろうと想像を巡らしています。当時の苦労がしのばれます。
Re:そのNTT中継所は興味深い
国鉄では400M時代は大分-石峠-多良田-南延岡の置局で多良田が北川無線中継所と似たような位置にあったようです。区間が似ていると置局も似たようなものになりますな。
北川無線中継所の西南西50m
旧国土地理院の昭和時代の航空写真を見ると、局舎らしきものがあります。今では自然に還ってしまってますね。確証はなくこの道やって身についた「カン」ですが、それかもしれません。
Re:北川無線中継所の西南西50m
私もその局舎らしきものが気になりました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
最新記事
(12/27)
(08/03)
(06/10)
(04/27)
(02/14)
(01/13)
(12/22)
(11/03)
(10/31)
(10/06)
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析