2015/04/16 (Thu) 21:58
近鉄大阪線の旧東青山駅に行ってきました。
リベラルパーク青山から車一台がやっと通れる程度の幅の道を途中まで車で走り、橋の付近で車を停めてそこから歩き。この道は旧線が現役だった頃から自動車で通れる唯一の道だった模様。途中で滝を見つけたのでとりあえず撮影。

リベラルパーク青山から車一台がやっと通れる程度の幅の道を途中まで車で走り、橋の付近で車を停めてそこから歩き。この道は旧線が現役だった頃から自動車で通れる唯一の道だった模様。途中で滝を見つけたのでとりあえず撮影。

歩き始めて10分もかからないぐらいで旧東青山駅に到着。まさに秘境。名阪・阪伊・京伊特急が走っていた割にはこの近辺が単線であったため行き違いできる構造となっている。
ガーター橋に流木?が引っ掛かっていた。
線路跡を横断して反対側には崖の窪みを利用した売店らしき建物があった。
近くには打ち棄てられた冷蔵庫と手洗台が置いてあった。瓶や缶は今ではお目にかかれないデザインばかり。
青山高原へ行き来できると思われる遊歩道、かつては売店を営業するほどハイキング客で賑わっていた。今となっては青山高原へ行けるかどうも怪しいし、利用するのは人間よりも野生動物の方が多いような気がする。
駅を分断するように作られたコンクリートの構造物は複線化後に作られた水路らしい。

水路から中川方を撮影。奥には滝谷トンネルが見える。
旧青山トンネル東側坑口。ここから内側へ入ったところで、垣内東信号所・総谷トンネルでの脱線衝突事故の発端となるATS地上側の障害による非常ブレーキ動作が発生した。複雑な気分。。。



ガーター橋に流木?が引っ掛かっていた。

線路跡を横断して反対側には崖の窪みを利用した売店らしき建物があった。

近くには打ち棄てられた冷蔵庫と手洗台が置いてあった。瓶や缶は今ではお目にかかれないデザインばかり。


青山高原へ行き来できると思われる遊歩道、かつては売店を営業するほどハイキング客で賑わっていた。今となっては青山高原へ行けるかどうも怪しいし、利用するのは人間よりも野生動物の方が多いような気がする。

駅を分断するように作られたコンクリートの構造物は複線化後に作られた水路らしい。


水路から中川方を撮影。奥には滝谷トンネルが見える。


旧青山トンネル東側坑口。ここから内側へ入ったところで、垣内東信号所・総谷トンネルでの脱線衝突事故の発端となるATS地上側の障害による非常ブレーキ動作が発生した。複雑な気分。。。

PR
Comment
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
最新記事
(12/27)
(08/03)
(06/10)
(04/27)
(02/14)
(01/13)
(12/22)
(11/03)
(10/31)
(10/06)
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析