2014/12/10 (Wed) 23:15
				
						昭和32年2月、東札ルートの東京-宇都宮が開通、東京から数えて一つ目の無線局。昭和35年5月に東京-水戸のSHF回線として筑波-水戸が開通、この無線局で東札ルートから3G・36chを分岐した。
昭和37年10月には東潟ルートが開通、東京-水戸と同様に東札ルートから分岐するため高崎向けが新設、2SG・120chを分岐した。この時に将来対応として東京ー筑波は240chから480chに増強された。
昭和45年4月、東潟ルートが危機分散の観点から登谷無線局を新設し東札ルートから独立したため、筑波-高崎が廃止された。
筑波山頂駅にて。目指すは男体山。
 
局舎は比較的最近塗装されたようで綺麗になっている。下段の鉄塔は高崎向けが新設された時に建てられたものである。
山頂付近は狭い上に国定公園に指定されている為にあまり整地できなかったらしく擁壁を設けている。よくこんな所に建てたもんだ。
																								昭和37年10月には東潟ルートが開通、東京-水戸と同様に東札ルートから分岐するため高崎向けが新設、2SG・120chを分岐した。この時に将来対応として東京ー筑波は240chから480chに増強された。
昭和45年4月、東潟ルートが危機分散の観点から登谷無線局を新設し東札ルートから独立したため、筑波-高崎が廃止された。
筑波山頂駅にて。目指すは男体山。
 局舎は比較的最近塗装されたようで綺麗になっている。下段の鉄塔は高崎向けが新設された時に建てられたものである。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
山頂付近は狭い上に国定公園に指定されている為にあまり整地できなかったらしく擁壁を設けている。よくこんな所に建てたもんだ。
![]()  | 
![]()  | 
PR
					Comment
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					リンク				
				
					カテゴリー				
				
					最新コメント				
				[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
				
					最新記事				
				(12/27)
(08/03)
(06/10)
(04/27)
(02/14)
(01/13)
(12/22)
(11/03)
(10/31)
(10/06)
				
					経県値				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
Mr.J
性別:
	
				男性
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					アクセス解析				
				
		





