2013/10/03 (Thu) 00:35
色々あって20日ほどほったらかしにしてた。巡回してた方々申し訳ない。
昭和44年2月、高松-松山開通。雲辺寺に関しては既設のUHF回線の局舎を活用した。
昭和52年12月には雲辺寺-高知が開通、昭和56年1月の高松-徳島増強により当初の目的であったUHF回線が廃止となった。
山上には四国88箇所の雲辺寺がある。平日だったためか非常にひっそりとしていた。
山上へはロープウェイが通っている。車でも行けるがその場合はお守り授与所で通行料兼駐車料を支払いましょう。セットで考えればかなり安いです。もれなくお箸も付いてくる。
天気も最高! 地形から察するに観音寺といったところか。こういうところで360度回して動画を撮るというやり方もあったのだろうけど当時はそんな考えも技術も無かった。
寺を挟んで東西に無線中継所が建っている。目的地は東側。
西側には自治体、国交省、電源開発があったと思う。
東側には四国電力、すこし離れてNTT、NTTへ行く途中に当該の無線局がある。
現在は取り壊されて自然に還っていた。
ここから2012年8月19日追加
通りすがり様からの情報提供によりますと下から2番目左側の写真の無線局は警察とのことです。ありがとうございます。
ここから2013年10月3日追加
リトライ。NTTから撮影、ガードレールの辺りが無線局跡。
中に入ってみると接地杭らしきものが残っていた。
昭和44年2月、高松-松山開通。雲辺寺に関しては既設のUHF回線の局舎を活用した。
昭和52年12月には雲辺寺-高知が開通、昭和56年1月の高松-徳島増強により当初の目的であったUHF回線が廃止となった。
山上には四国88箇所の雲辺寺がある。平日だったためか非常にひっそりとしていた。
山上へはロープウェイが通っている。車でも行けるがその場合はお守り授与所で通行料兼駐車料を支払いましょう。セットで考えればかなり安いです。もれなくお箸も付いてくる。
天気も最高! 地形から察するに観音寺といったところか。こういうところで360度回して動画を撮るというやり方もあったのだろうけど当時はそんな考えも技術も無かった。
寺を挟んで東西に無線中継所が建っている。目的地は東側。
西側には自治体、国交省、電源開発があったと思う。
東側には四国電力、すこし離れてNTT、NTTへ行く途中に当該の無線局がある。
ここから2012年8月19日追加
通りすがり様からの情報提供によりますと下から2番目左側の写真の無線局は警察とのことです。ありがとうございます。
ここから2013年10月3日追加
リトライ。NTTから撮影、ガードレールの辺りが無線局跡。
中に入ってみると接地杭らしきものが残っていた。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
最新記事
(12/27)
(08/03)
(06/10)
(04/27)
(02/14)
(01/13)
(12/22)
(11/03)
(10/31)
(10/06)
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析