忍者ブログ
Mr.Jのブログ
Admin / Write
2025/02/02 (Sun) 15:32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/05/14 (Sat) 00:19
いいもん手に入れた~
20110513-01.jpg

拍手

PR
2011/05/09 (Mon) 21:59
和歌山-由良の1枚反射板。雲山峰反射板とはそんなに離れていない。
20110509-01.jpg 20110509-02.jpg 20110509-03.jpg

あの箱の中身は保全道具でした。
20110509-04.jpg

拍手

2011/05/08 (Sun) 23:02
20110508-01.jpg

7年間あっという間だったな・・・
20110508-02.jpg

拍手

2011/05/07 (Sat) 23:40

GWも難易度の高い位置ゲー三昧(とちょっとだけ鉄道写真)
作戦はほぼ予定通りで、実際の位置も事前に調べたとおりであった。

拍手

2011/05/06 (Fri) 08:30
紀伊中ノ島にある社宅にあった。
無線機は発生品を再用したのは天王寺で述べたとおり。元々は函館-札幌・大阪-姫路・米原-敦賀で使用されていたものでそれぞれメーカーが異なっていた。調整には相当苦労したらしい。
20110506-01.jpg 20110506-02.jpg 20110506-03.jpg


拍手

2011/05/01 (Sun) 20:18
黒電話。ドコモには対応してないらしい。
ダウンロード

拍手

2011/04/29 (Fri) 01:00
天王寺と和歌山の間を継いでいた2枚並行形反射板。
20110429-01.jpg

天王寺向けの反射板
20110429-02.jpg

和歌山向けの反射板
20110429-03.jpg

この金属の箱の中身は後ほど・・・
20110429-04.jpg

拍手

2011/04/23 (Sat) 01:31
相手「はい、○○○○の△△です。」
自分「どうも、●●●●のMr.Jです。」
相手「ブハハハハハハハwwww」
(以下略)

まさかこっちの名前を出してくるとは思いもよらなかったんだろうなw こっちも笑ってしまった

拍手

2011/04/22 (Fri) 23:52
管理局のある天王寺から松坂方面への通信回線整備のために昭和44年9月に天王寺-松阪間が開通した。
天王寺から数えて一つ目の中継所であった。
20110422-01.jpg 20110422-02.jpg

局の位置を割り出したときに「もしかしたら昔撮った写真に写っているかも」ということで一眼デジ以前の写真を探してみたら、なんとその写真が見つかった。撮影日は2002年5月3日、確かこのときはどこの無線局かは不明ということで片付けていた。月日は流れて約9年後、改めて見てみると国鉄の無線局であったと断定できたので後日、現地確認を実施した。
懐かしい思い出と共に当時の写真も公開しておきます。
20110422-03.JPG 20110422-05.JPG 20110422-04.JPG

拍手

2011/04/20 (Wed) 23:51
昭和20年代の天王寺鉄道管理局管内の通信設備は、「台風が通ると必ずどこかの設備が被災する」と言っていいぐらいに台風によって痛い目にあっていた。特に紀勢本線の通信線はそれが顕著であった。その通信線には重要回線も収容されているので長時間の回線断は保安上よろしくない。
ちょうどその当時、幹線系の新設によりそれ以前に開通した一部の区間も幹線系と同じ無線機に取り替えた。撤去になった無線機はそんなに古くは無いのでどこかで使えないかと検討した結果、無線機を改修のうえ、天鉄局で使うこととなった。
こうして昭和37年9月に天王寺-新宮が28CH(最大)・SS-FM方式で開通した。昭和53年1月には電化・CTC化に伴い無線機の老朽取替及び回線容量が300CHに増強された。
20110420-01.jpg 20110420-02.jpg
どうやら少なくとも2010年秋までは鉄塔が残っていたようだ。
天王寺といい、一連の探索といい、すっかり出遅れたなぁ~ まっいっか、場所が特定できただけでもよしとするか。
中には取り壊された上に別の建物が建って全くわからないところもあるもんなぁ

拍手

2011/04/19 (Tue) 21:43
20110419-01.jpg 20110419-02.jpg 20110419-03.jpg

拍手

2011/04/15 (Fri) 20:55
引き続き桜と鉄道の写真をお送りします
20110415-01.jpg 20110415-02.jpg 20110415-03.jpg
20110415-04.jpg 20110415-05.jpg  


拍手

2011/04/13 (Wed) 00:51
久しぶりに山中渓へ行ってみた。
20110413-01.jpg 20110413-02.jpg 20110413-03.jpg
20110413-04.jpg 20110413-05.jpg 20110413-06.jpg


拍手

2011/04/11 (Mon) 01:38
姫路市南西部の仁寿山にある反射板。姫路-石堂丸山間の無き電中継を行っていた。

小富士山から撮影。左の四角い物体が当該の反射板。
20110411-01.jpg

20110411-02.jpg 20110411-03.jpg


拍手

2011/04/07 (Thu) 20:41
20110407-01.jpg
結構前購入したもの。店の人に「日本酒をこれで割るとうまいよ」というアドバイスがあったのを思い出し、その通りにして飲む。ゴクッ、ゴクッ! うまいのなんの!

20110407-02.jpg
山ぶどう割りがまた飲みたいので、些細ながらふるさと納税してみました。

鉄道は地域の足であり、子供に夢を与える。悪者であってはならない。三鉄さんの地震から5日後の部分再開はすごいな

拍手

    23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]