2011/09/08 (Thu) 08:45
2010年9月21日、新規
1954年9月、大阪-六甲-姫路・六甲-兵庫が開通。この回線では当時開拓されていなかった6GHz帯の使用、六甲局での分岐挿入と六甲-姫路間の反射板による無き電中継という後々のマイクロウェーブ回線整備に用いられた技術がテストも兼ねて採用された。
昭和40年代の東門第2ルート開通時には第2ルートの中継局である粟鹿局と接続しループ構成を図った。
一番上の写真で説明すると左2つが大阪向け、右2つが姫路向け、上段のアンテナが粟鹿向け。
ここから2011年9月8日更新
ついにアンテナ撤去(停波して結構経つけど)。代わりに小さいパラボラアンテナと何かが設置されていた。アンテナの大きさから推測すると10GHz以上といったところか。教えて詳しい人。
新設当時の局舎は昔も今もこの無線局だけだろうと思われるガラス張りであった。既に観光地化していた六甲山の景観に配慮したものであった。しかし暴風雨で割れることが多かったため塞いでしまったそうだ。
1954年9月、大阪-六甲-姫路・六甲-兵庫が開通。この回線では当時開拓されていなかった6GHz帯の使用、六甲局での分岐挿入と六甲-姫路間の反射板による無き電中継という後々のマイクロウェーブ回線整備に用いられた技術がテストも兼ねて採用された。
昭和40年代の東門第2ルート開通時には第2ルートの中継局である粟鹿局と接続しループ構成を図った。
一番上の写真で説明すると左2つが大阪向け、右2つが姫路向け、上段のアンテナが粟鹿向け。
ここから2011年9月8日更新
ついにアンテナ撤去(停波して結構経つけど)。代わりに小さいパラボラアンテナと何かが設置されていた。アンテナの大きさから推測すると10GHz以上といったところか。教えて詳しい人。
新設当時の局舎は昔も今もこの無線局だけだろうと思われるガラス張りであった。既に観光地化していた六甲山の景観に配慮したものであった。しかし暴風雨で割れることが多かったため塞いでしまったそうだ。
PR
2011/09/07 (Wed) 08:29
2011/09/04 (Sun) 23:16
2011/09/01 (Thu) 08:43
2011/08/27 (Sat) 11:19
2011/08/22 (Mon) 14:02
移動中に高く聳え立つコン柱を見つけた。
近づいてみた。コン柱というよりはコンクリートタワーだな、こりゃ。
現在コンクリートタワーは使われていないようだ。
海保と海自が共同で使用しているといったところか。
調べてみると完成は1922年、高さは130mほどで現在は設備更新により使われていないとのこと。
高さはあの石崎無線中継所よりも高い。
近づいてみた。コン柱というよりはコンクリートタワーだな、こりゃ。
現在コンクリートタワーは使われていないようだ。
海保と海自が共同で使用しているといったところか。
調べてみると完成は1922年、高さは130mほどで現在は設備更新により使われていないとのこと。
高さはあの石崎無線中継所よりも高い。
2011/08/11 (Thu) 08:35
2011/08/05 (Fri) 14:54
2011/08/03 (Wed) 08:09
昭和41年9月新設。説明は若杉山局を参照。長崎方面のSHF回線はこの無線局を経由した。
吉塚駅のすぐ側、鹿児島本線と山陽新幹線の間にあった。ベージュ色の建物の手前の空き地がそれだったようだ。廃止後すぐに取り壊されたものと思われる。
奥はデジタルマイクロの福岡局。国鉄から引き継いだSHF回線の一部を置き換えたもののそれも廃止になった。10年ほど運用?
吉塚駅のすぐ側、鹿児島本線と山陽新幹線の間にあった。ベージュ色の建物の手前の空き地がそれだったようだ。廃止後すぐに取り壊されたものと思われる。
奥はデジタルマイクロの福岡局。国鉄から引き継いだSHF回線の一部を置き換えたもののそれも廃止になった。10年ほど運用?
2011/07/28 (Thu) 08:17
昭和48年12月新設の東門第二ルートの無線局で、ここから門司と若杉山経由で博多に分岐していた。この無線局の新設で戸ノ上山反射板の若杉山向けが廃止となった。
皿倉山の南西、権現山にある。
屋上にあった鉄塔は撤去されて局舎のみが残っている。
ちょうど良い時間だったので夜景を見て山を降りた
dxtv_kitaq様の権現山(北九州)で在りし日の皿倉無線局を見ることができます。
http://www.geocities.jp/dxtv_kitaq/
通りすがり様、情報提供ありがとうございました。
皿倉山の南西、権現山にある。
屋上にあった鉄塔は撤去されて局舎のみが残っている。
ちょうど良い時間だったので夜景を見て山を降りた
dxtv_kitaq様の権現山(北九州)で在りし日の皿倉無線局を見ることができます。
http://www.geocities.jp/dxtv_kitaq/
通りすがり様、情報提供ありがとうございました。
2011/07/26 (Tue) 08:18
2011/07/20 (Wed) 01:02
2011/07/09 (Sat) 13:41
国鉄は幹線ルートの構築にあたって「無線局は交換機が収容されている機器室の近くへ、山上には反射板を設置する」という考え方で建設していったが中には地形により見通しが得られずにやむなく機器室(駅構内)から離れた場所に設置する場合もあった。無線局から機器室の間はケーブルを敷設・架設して接続した。
禅定寺前山局もこれに該当し、小郡(新山口)駅の北側に位置する雨乞山にある。この無線局が東門第一ルートでは東京から見て本州最後の無線局・反射板となる。
名称は駅から見て禅定寺山の前にある山といったところか
手前が昭和30年代の幹線ルート新設時の局舎。奥は日本テレコムが新幹線の管路に敷設した光ファイバーケーブルを使って市外電話を始める際に建てられたもの。小郡から山口市街にある電話局へアプローチするためのデジタルマイクロだったらしい。
禅定寺前山局もこれに該当し、小郡(新山口)駅の北側に位置する雨乞山にある。この無線局が東門第一ルートでは東京から見て本州最後の無線局・反射板となる。
名称は駅から見て禅定寺山の前にある山といったところか
手前が昭和30年代の幹線ルート新設時の局舎。奥は日本テレコムが新幹線の管路に敷設した光ファイバーケーブルを使って市外電話を始める際に建てられたもの。小郡から山口市街にある電話局へアプローチするためのデジタルマイクロだったらしい。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
最新記事
(12/27)
(08/03)
(06/10)
(04/27)
(02/14)
(01/13)
(12/22)
(11/03)
(10/31)
(10/06)
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析