忍者ブログ
Mr.Jのブログ
Admin / Write
2025/01/22 (Wed) 20:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/03/25 (Sun) 08:42
天狗-浜田の反射板。

20120325-01.jpg
浜田駅から。ターゲットは左から2つ目の反射板。

20120325-02.jpg
小学校付近。テレビの送信所の新設で道案内をしたことがある先生にルートを教えてもらう。

20120325-03.jpg 20120325-04.jpg 20120325-05.jpg
最初はクズの蔓だらけで苦労したが、すぐにそれも無くなり踏み跡を辿って山頂に到着。
反射板としては小さい方か。

道に迷ってしまった・・・
20120325-06.jpg 20120325-07.jpg
どっかで見たことある。って、ちょっと待て!S形の地上子じゃねーかよ!
へー、地上子ってこういう使い方があるんだ(違

20120325-08.jpg
駅名看板にしゃ断桿・・・ 写真を編集して気が付いたんだがとぐろ巻いてるのはケーブルか? ここは資材置き場かよw
発生品処理するには勿体無いぐらい状態の良い器具箱を物置代わりに使うとかはよくある?話(友人が畑に運ぶのを手伝ったことがあるぞ)
どうやら見てはいけないものを見てしまったらしい。おやこんな時間に来客が(PAM! PAM!

拍手

PR
2012/03/22 (Thu) 00:33
20120322-01.jpg
ついでに撮影

拍手

2012/03/17 (Sat) 21:04
また一つ年をとってしまった・・・
ここ最近全然写真撮ってないお
ダイヤ改正、なにそれおいしいのって感じ
はぁ・・・

拍手

2012/03/15 (Thu) 00:57
昭和49年5月、工事の発生品を利用して天狗-浜田が新設された。出雲市と同様に米子との通信回線である。
20120315-01.jpg

拍手

2012/03/10 (Sat) 00:32
昭和50年3月、米子との通信回線増強のため大日-出雲市が新設された。米子-大日は既存の空き回線を使用した。
その後、高架化に伴い支障移転。(平成8年前後か?)
20120308-01.jpg 20120308-02.jpg

初代の無線局があった辺りは広場・駐車場になっている。
20120308-03.jpg

拍手

2012/03/07 (Wed) 08:40
総務省電波利用ホームページより
20120307-01.PNG
静岡~名古屋廃止・・・(たぶん1月ぐらい)
幹線系・ルート予備方式、これにて全廃
まあ今まで残っていたこと自体、不思議なわけだが

拍手

2012/03/02 (Fri) 23:51
出雲市から南へ約13km、出雲市と雲南市の境、大日山と陣ヶ丸山の間に位置するピークにある。

引き込みは撤去、導波管の引き出し部分は塞がれ、ケーブルラックも撤去されている。
20120302-01.jpg 20120302-02.jpg

鉄塔もアンテナといった類のものは撤去されて、休眠中といったところか。
チラリと見えるのは中国地方整備局の無線局。
20120302-03.jpg 20120302-04.jpg

帰りの専用道路入口付近で見つけたもの。孝霊と同じように修正した跡があり元はやっぱり鉢伏。ってことは発注側か製造側のどちらかがやっちまったのかwww
20120302-05.jpg

拍手

2012/02/27 (Mon) 08:43
昭和39年9月、大阪-米子開通。鳥取-本陣山のビーム給電、本陣山-米子の偏波ダイバーシティなど他には見られないものを採用した回線であったが、後年原形のルートがわからなくなるぐらいの改良を施されることになる。
20120227-01.jpg

柱はコン柱。アンテナを取り付けていた金具やステージが今でも残る。
20120227-02.jpg

拍手

2012/02/17 (Fri) 08:01
カマ故障で4時間遅れとあいにくの天気。だが雨の日も悪くない。
20120217-01.jpg 20120217-02.jpg

耳川から都城へ転地。ここで機回しをして大分まで回送。
機回しするなら南宮崎があるのになんで?、というのは有効長が足りないからだそうだ。
さすがはかつてブルートレインが発着していた駅だけのことはある。
20120217-03.jpg

故障したカマ。故障したのはエアー系といったところか?
20120217-08.jpg 20120217-04.jpg

都城では完璧に直せないと判断したのか健全なカマを先頭に組み直してから機回しをすることに。
20120217-05.jpg 20120217-06.jpg

もったいぶらずにもっと近くで見せなさい。別に減るものじゃないし。
昔はもっと規模が大きかったんだろうなぁ。ラインをはがした跡やてこ・押しボタン・表示灯の穴を塞いだ跡がいっぱいあるし。
入換はCTCセンターからの入信・誘導設定で対応、ただし一部で駅扱いがあった模様。てか、時計直せ。
20120217-07.jpg

翌日の送り込みは定時。やっぱり天気は相変わらず。
20120220-01.jpg
都城での機回しも前日と違って普通にやってた。
検修さん間違いなく徹夜。

拍手

2012/02/08 (Wed) 08:43
大山の北西、米子市と大山町の境に位置する孝霊山にある。かつては昭和39年9月に開通した大阪-米子SHF回線のうち本陣山-米子間の反射板があった。
昭和48年12月、山陽新幹線博多開業に伴いルート改良が施行されて無線局が新設、反射板は廃止となった。

左の写真の看板が示す方向に進むと専用道路の入口に到着。先は草ボーボーというわけではない。
20120206-01.jpg 20120206-02.jpg

天気はあいにくの曇り模様。雨が降らないだけマシである。
20120206-03.jpg

孝霊山の北西、586高地に到着。
かつては鉢伏向け、大日向け、米子向けの3方向のアンテナがあった。
20120206-06.jpg 20120206-07.jpg

局舎とは別に建物がある。何かあったときに職員が詰めるためのスペースといったところか。局舎との間は外に出ないで済む様になっている。もし正解ならば当初の目的である東門第二ルートが完全に廃止された今、その様に使われることはもう無いだろう。
レドームは発生品かな?
20120206-04.jpg 20120206-05.jpg 20120206-09.jpg

近くにはご丁寧なことに看板まで設置されているが無線局新設当時のものなのか、かなり劣化している。「日本国有鉄道 孝霊極超短波 無線中継所」とかすかに読める。しかし修正した後があり「孝霊」の部分は「鉢伏」だったようだ。
20120206-08.jpg

拍手

2012/02/04 (Sat) 00:50
20120204-01.jpg
和歌山線13踏切故障。あとでしばいておこう
次あったとしても和歌山線は走らないかと

拍手

2012/01/30 (Mon) 01:30
迷路の様に入り組んだ道を歩いて兵庫県と岡山県を行き来すること約1時間、目的の場所に到着。
20120130-01.jpg
サムネだとパスレングスアンテナに見えるw

「石堂丸山無線中継所」とせずに「石堂丸山極超短波中継所」としているところに何かのこだわりを感じる。
20120130-02.jpg 20120130-03.jpg

架台のH形鋼?に「D-1」「D-2」の文字が書かれているはルート予備方式の名残である。
ルート予備方式とは1区間を現用回線と予備回線で構成する方式で周波数が4波必要となる。初期の頃、セット予備方式は切替に時間がかかったらしく、回線の信頼度を確保するために幹線系ではルート予備方式が採用された。これに関しては別の機会で紹介する予定としておこう。
最初の方に戻って「D-1」「D-2」は「上り第一ルート」「上り第二ルート」に該当する。どっちのルートのアンテナかを識別するために書いたのだろう。
20120130-04.jpg

やっぱりN(ry
20120130-05.jpg

帰りは日生に寄ってカキおこと串焼きを食べる。うまいのなんの!
20120130-06.jpg 20120130-07.jpg

これにて東門第一ルート制覇!

拍手

2012/01/26 (Thu) 08:29
舞鶴市の五老岳にあった。現在は更地になっている。
20120123-01.jpg

五老スカイタワーとNTTドコモの基地局
20120123-03.jpg 20120123-02.jpg

拍手

2012/01/19 (Thu) 08:39
先ずは指揮官降下。
20120117-06.jpg

着地したら速攻でパラシュートを畳まなければならない。なぜかというと・・・
20120117-07.jpg

そんな餌で俺様が釣られクマー(ズザザザー)
20120117-08.jpg
まあ、引きずられる本人はそれどころじゃないんだろうけど

続いて降下及びヘリ戦技訓練
20120117-01.jpg 20120117-02.jpg 20120117-03.jpg
20120117-04.jpg 20120117-09.jpg 20120117-10.jpg
20120117-11.jpg 20120117-12.jpg 20120117-13.jpg

カッコ良過ぎるぞぉぉぉぉ!(バット風)
20120117-05.jpg

さて、本題の降下といこうか
20120117-14.jpg 20120117-15.jpg 20120117-16.jpg
20120117-17.jpg 20120117-20.jpg 20120117-21.jpg
20120117-22.jpg    

CH-47が迫撃砲を持ってきた
20120117-18.jpg

ちょwww 近い近い近い近い! カメラとレンズがwww
20120117-19.jpg

20120117-23.jpg 20120117-24.jpg

もはやここまでくると何がなんだかわからないw
20120117-25.jpg

よくあるネタとして「新しい罰ゲーム」
20120117-26.jpg 20120117-27.jpg

20120117-28.jpg 20120117-29.jpg 20120117-30.jpg
20120117-31.jpg    
新年早々良い物を見させてもらいました。ごちそうさまでした。

拍手

2011/12/29 (Thu) 12:29
某友人のリクエスト(イエ~イ見てるー?)うpしろという天の声が聞こえてきたため
20111229-01.jpg 20111229-02.jpg 20111229-03.jpg
・据付時に行う調整は降下方向の設定(パーツの付け替え及びスイッチの切替)と降下時間設定(スイッチ)と回路制御器での上昇と降下位置の調整
・クラッチはなし、すべり電流という概念も無い(実際に滑らしても動作電流と大して変わらない)
・動作電流は3mで2Aちょっと
・屈折式にも対応可。さすがに補助ウェイトが必要。
・自重降下時はモーターから発生する電力で制御器を動かして速度制御

内部の4分の1から半分を占めていたモーターがあの大きさに・・・

拍手

    18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/20 藤井 敬三]
[03/19 藤井 敬三]
[10/31 藤井 敬三]
[09/28 NONAME]
[07/01 はてじ]
[04/25 とおりすがり]
[04/25 とおりすがり]
[04/16 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
[04/13 とおりすがり]
経県値
プロフィール
HN:
Mr.J
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]